Ferrari

フェラーリには、F1クリエンティという、ヒストリックF1マシンを購入して世界F1開催サーキットで転々とする走行イベントがあります。私もヒストリックF1を購入して参加しようかと考えています。フェラーリのF1マシンは、イタリアのフェラーリオフィシャルトラックであるフィオラノサーキットにてオーナー本人によるシェイクダウンテストがあるようなのです。その練習はできますか?また、私は市販車しか乗ったことがないのですが、F1マシンなど乗れるものなのでしょうか?

  • ヒストリックF1マシンで世界中のF1開催サーキットを走ることができるとは、素晴らしく夢のあることですね。
  • また、ヒストリックF1マシンを保有することで、クルマ文化そのものに貢献できますし、これもまた素晴らしいことですよね。
  • ただ、F1 マシンでもしも本格的に走行するとなれば、これを目標として最低5年かかるでしょう。
  • ただし、F1クリエンティはあくまで走行会ですので、速さは全く問われません。クラッシュや他車への妨害をすることなく走行ができれば、楽しめるイベントです。
  • オフィシャルテストトラックであるフィオラノサーキットはもちろん走行可能ですし、世界のF1クリエンティ開催コースはすべて練習可能です。安心してお越しください。
  • F1というとてつもないパワーウェイトレシオ(重量に対するエンジンパワー)をもつマシンで、ある程度の速さ(遅すぎてもエンジンにダメージを与えてしまうことがあります)で走行ができるようになるには、週2回で最大限のレッスン回数をクリアしていただき、最低半年かかるとお考え下さい。そしてその間、月に1回以上は必ず実車走行をしていただきます。これは、F1マシンで安全に走行するための最低限の準備です。
  • あまりにも習熟レベルが低いまま本番を迎えると、費用がかさんでしまったり、「楽しくなくてやめてしまう」という結果になることが残念でなりません。ぜひ当ジムへご相談ください。

私は普段よくフェラーリに乗っています。フェラーリは最近、フェラーリチャレンジ(FC)のマシンで走行できる、フェラーリクラブチャレンジ(FCC)という全国主要サーキット占有走行会を発足させました。走行会で競争もありませんし、レースほどタイムは出てない方がほとんどです。そして私はその参加者なのですが、「こんな感じ…かな?」とよくわかっていないまま走行しています。何度か「怖い」という経験もしました。もう少し上手になりたいのですが、こんな私でもレッスンを受けても大丈夫でしょうか?

  • FCCのような走行会から、FCのようなワンメイクレースにご興味をお持ちの方はたくさんおられます。全国で様々なサーキットでの走行ということでこれからも楽しみですね。
  • まずは走行会ということで、クラッシュや接触は絶対に避けたい要素だと思います。当ジムではこういった要素が現実化しないよう、まずは「安全に楽しむための走行」方法をしっかり身につけていただくために、全力でサポートさせていただきます。
  • 将来的に、FCレース参戦などができるといいですね。

自分は将来カレラカップかフェラーリチャレンジに出たいと思っています。いずれにしてもツーリングカーです。基礎練習にフォーミュラカーをお勧めされている様です。なぜフォーミュラカーなのでしょうか?

  • 実車での初めてのレース参戦車両として、ポルシェカップカー(CUP)やフェラーリチャレンジ(FC)を選択される方がたくさんいらっしゃいますが、正直なところ、上達するまでに何度もクラッシュしたり、時間がかかったりする方しかお見掛けしません。理由としては、車両の基礎挙動やその修正方法を知らないまま、ハイパワーでスピードレンジの高い競技車両に乗ると、突発的なリヤスライドを予測・修正できなかったり、必要な荷重移動操作に恐怖心を抱いてしまったりするからです。こういった場合は、いつまでたってもタイムが上がらなかったり、クラッシュにつながることもよくあります。
    想像してみてください。時速160~200キロ超でリヤがスライドしたときに、適切なカウンター操作をしながらレコードラインでコーナリングする必要があるのです。上級者はこれを難なくこなしますが、初心者はほぼ確実にこういったことは不可能です。
  • フォーミュラカーをお勧めする理由としては下記点が挙げられます。
    • 車輛挙動変化スピードが速く、ドライバーの操作への反応量・反応スピードが速いためです。
      →言い換えると、「やってはならない操作は、起こってはいけない挙動になりやすい」
    • フォーミュラの方がコーナリングスピードが高く、必要なオーバーステアもあるので、ツーリングカーでの精神的余裕を作りやすくするためです。
    • 圧倒的に走行ストが下がります(フォーミュラルノー・FIA-F4・JAF-F4以下)。
    • エントリーフォーミュラであるフォーミュラエンジョイ・スーパーFJですら、CUP・FCよりも挙動変化スピードが速いのです。
    • 最もエントリーカテゴリーらしい、フォーミュラエンジョイを最高速190キロちょっとのエンジンパワーの低いマシンとして軽視されがちですが、実はCUP・FCと比較すれば挙動変化スピードが速く、基本的にオーバーステア量が多いのです。つまり、こういった車両で自在にスライドコントロールができたり、カウンターが当てられたりすれば、CUP・FCの挙動変化にある程度対応することができるのです。
      ただし、ビッグパワーを用いたパワースライドの利用など、エントリーフォーミュラでは学べない挙動変化もあります。こういった挙動への対応は、フォーミュラルノー・JAF-F4・フォーミュラリージョナルで学ぶことをお勧めしております。