Q & A

先日シミュレーターで練習してから、鈴鹿の練習走行に行きました。シフトアップやシフトダウンの位置が違う、スプーンでは4速ではなく3速のようでした。このままシミュレーターで練習しても大丈夫でしょうか

  • ぜひロガーデータをお持ちいただきたいと思います。
  • 多くのケースであるのは、本来4速でアプローチすべき(4速の方が速い・ピークでは4速)にもかかわらず、セッティングの違いや「車が曲がらなく感じて」しまい、ボトムスピードを低下させてしまったために3速に落としてしまっているケースがよくあります。これはシミュレーターとは違い、実車の方が恐怖感があったり、タイヤ条件(摩耗によるグリップの低下)が違っていたりするためです。もちろん技術レベルで3速になってしまうケースもあります。
  • 現場にてコーチに3速を指定された場合は3速で走行してください。一方で、コーチは4速を指定している・ロガー解析結果から4速の方が速いことが判明した、というようなケースの場合は、シミュレーターでも、実車でも4速で走行いただくことが必要かと思われます。
  • ですが、もしプロが3速を指定しているということで、プロが走行しているロガーやオンボードがあればお持ちいただければ、その場でパラメータ調整させていただくことも可能です。ただ、プロによって様々なドライビングがあり、わざと低いギヤでエンジンブレーキ多用を好む方や、ボトムを落とさないアプローチでギヤを落とさないで走行されるケースもあります。こういった場合は、現場のコーチに合わさせていただきます。
  • スキルレベルが上がってきますと、ギヤの違いはそこまで気にならなくなってきます。なぜなら、状況によってはギヤを落とすこともしますし、路面状況によっても変更することもあります。ギヤの使い方を把握し、様々なケースで使い分けができることを一緒に目指しましょう。

大変失礼な質問かも知れませんがお許しください。いつも指導してもらっているのがGT300ドライバーの〇〇選手です。シミュレーターでの指導もプロに同行してもらって指導をお願いした方が良いのでしょうか?

  • GTやSFの高いスキルを持ったプロレーシングドライバーからコーチングを受けられているということで素晴らしいことです。今後も継続していかれることをお勧めいたします。
  • いつも指導してもらっているコーチとともにご来店いただきますのは大歓迎です。その際は、コーチの方とお話をさせていただき、どういった方向性や考え方でコーチされていらっしゃるのか、シミュレーターではどういった点を補完していけばよいのかを打ち合わせさせていただきたいと思います。
  • また、実車ではどういったマシンセッティングで走行されていらっしゃるのかもお聞きできればと思います。
  • プロとともにご来店されます場合は、必ず最新のドライロガーデータとオンボードをお持ちください。

私は富士ばかり走っています。富士はそこそこ速いと思っています。各地を転戦するシリーズ戦に出場しようと考えているのですが走った事がないコースばかりで不安です。

  • 全国転戦型のシリーズ戦では、成績をよくするために、どこのサーキットでも速さは必要ですし、走行されたことがないのであれば不安があるのは当然ですよね。当ジムにはそういった方はよくいらっしゃいます。
  • ホームコースで速さがある場合、「なぜ速いのか」をまず理解する必要があります。その速さには必ず速く走るためのテクニックが使われており、これをほかのサーキットで利用できるようにすればいいのです。
  • 当ジムでは、全国転戦型メジャーサーキットのすべてのレッスンが可能です。予め何をすべきか、ブレーキングポイントはどこかなどを把握済の上で練習走行に臨むことが可能です。わかったうえでの実車での走行というのは精神的にも楽ですよ。
  • 加えて、路面の良し悪しやセッティングの方向性も事前にある程度シミュレート可能です。なので、様々な環境や変更に慣れておくこともできます。

周りの速いジェントルマンに聞くと鈴鹿で速くなったらどんなコースでも速く走れるよと言われました。また、別の方には富士で速いならどこでも速いよ、とも言われました。二人とも速い方なのでちょっと混乱してます。本当はどうなのでしょう?

  • お二人とも正しいといえますし、間違っているとも言えます。おそらく、そのお二人は鈴鹿・富士どちらのコースでも速い方なのでしょう。
  • 富士は鈴鹿とコーナー特性が大きく異なり、ビッグブレーキのポイントが多く、旋回時間が長いことが特徴で、コース幅も広く、ラインも一見わかりづらく感じますし、鈴鹿と比較するとドライビングと考え方を変化させなければなりません。
  • 鈴鹿は、中高速度域での左右連続コーナーに加え、複合コーナーばかりでより逆算的なドライビングの考えを求められます。富士と比べると車両挙動変化スピードを意図的に速くしたりする必要が出てきます。一方で、富士と比べるとハードブレーキングが少なく、これを学ぶことは富士での走行が適しているとも言えます。逆に、ハードブレーキング操作が上手な方は鈴鹿でも必ず活きてきます。
  • したがって、富士や鈴鹿での経験やスキルは、SUGO・岡山・もてぎ・オートポリスなどのロードコースでも必ず活きてきますし、その逆も言えます。
  • 私の答えとしては、「両方のコースでのスキルや知見が必要」ということです。
  • 現実、鈴鹿ばかり走行されておられる方が富士では速くないことが多くあり、その逆もまた多いです。ただ、トップジェントルマンはどのコースでも速く走行できるように習熟していきます。
  • サーキットを速く走行するための必要な挙動と、その操作基準点が正しく把握し使える人が速いのです。

ジェントルマンで速くなるのはどんな人ですか?練習すれば誰でも速くなりますか?

  • ずばり「密度の濃い練習時間」です。お金ではありません。
  • ジェントルマンドライバーには、基本的に10年もかけて学んでいくような余裕は残されておりません。
    きちっとシミュレータートレーニングとフィジカルトレーニング、練習走行をする方が速くなります。
  • とはいえ、非常にお忙しい経営者の方々は簡単に練習時間を確保することは容易ではありません。シミュレーターでの練習時間を確保するために、お客様ご自身の会社内へレーシングシミュレーターを設置し、コーチとの相談の上でご自身の空き時間を短時間でもシミュレーターでの練習走行をされる方が多くいらっしゃいます。

02GTレーシングシミュレーターを購入するとどんな練習をしたら良いのですか?

  • まずは田中と相談して、来店でのドライビングレッスンと遠隔レッスンを織り交ぜて走行してください。コーチなしで1人での長時間走行(1時間超/1日)は極力避けてください。単独での走行は、基本的に本人の持つ悪い癖がより助長された状態・もしくは新たな悪い癖が固定化し、矯正するために多くの無駄な時間を割いてしまいます。
  • 田中はもちろん、視点の違いやその移動タイミング、荷重移動スピードやわずかな首の角度の変化、身体や筋肉の使い方まで見逃しません。
  • 人それぞれドライビングに対する考え方や癖がありますから、まずはプロのシミュレーターコーチの「目の前で走行」してください。プロのコーチは手足はもちろん、身体の使い方や微妙な首の角度変化も見逃しません。どの筋肉を使っているかまで指摘することもよくあります。
  • 私とともに課題を設定し、常に課題をクリアすることを練習しましょう。
  • 私と打ち合わせの上、オンラインレースに参戦することも有効です。

田中さんのシミュレーターを購入したら自分で走るだけでうまくなりますか?

  • 残念ながら、自分だけで走行を長く続けてしまうと、むしろ逆効果になります。
    コーチなしでのシミュレーターでの多時間走行は、本人の持つ悪い癖を助長してしまうからです。
  • シミュレーターを購入された場合でも必ず定期的に遠隔レッスン、もしくは月に1~2回ご来店いただき、当ジムにてドライビングレッスンを受けていただくことを強く推奨いたします。
  • プロの「シミュレーターコーチ」の指導の下で、遠隔レッスン
  • 定められた時間以上の「自分一人での走行」をしないでください。ですが、全く違うカテゴリーの車(LAP10秒以上違う)での走行は比較的長くされても大丈夫です。
  • 特に以下のような方は注意が必要です。
    • これからシミュレーターでのドライビングトレーニングを取り入れようとされる方
    • シミュレーターを利用してのトレーニングや“正しい使い方”がわからない
    • 田中の3~10秒落ちでLAPされている方

      上記3点に当てはまる場合は、概ねその状態のまま走行を重ねてしまう傾向にあり、またそうすることにより致命的な癖がついてしまう方もおられ、この場合はそのドライビング修正・矯正に非常に多くの時間がかかります。

フェラーリには、F1クリエンティという、ヒストリックF1マシンを購入して世界F1開催サーキットで転々とする走行イベントがあります。私もヒストリックF1を購入して参加しようかと考えています。フェラーリのF1マシンは、イタリアのフェラーリオフィシャルトラックであるフィオラノサーキットにてオーナー本人によるシェイクダウンテストがあるようなのです。その練習はできますか?また、私は市販車しか乗ったことがないのですが、F1マシンなど乗れるものなのでしょうか?

  • ヒストリックF1マシンで世界中のF1開催サーキットを走ることができるとは、素晴らしく夢のあることですね。
  • また、ヒストリックF1マシンを保有することで、クルマ文化そのものに貢献できますし、これもまた素晴らしいことですよね。
  • ただ、F1 マシンでもしも本格的に走行するとなれば、これを目標として最低5年かかるでしょう。
  • ただし、F1クリエンティはあくまで走行会ですので、速さは全く問われません。クラッシュや他車への妨害をすることなく走行ができれば、楽しめるイベントです。
  • オフィシャルテストトラックであるフィオラノサーキットはもちろん走行可能ですし、世界のF1クリエンティ開催コースはすべて練習可能です。安心してお越しください。
  • F1というとてつもないパワーウェイトレシオ(重量に対するエンジンパワー)をもつマシンで、ある程度の速さ(遅すぎてもエンジンにダメージを与えてしまうことがあります)で走行ができるようになるには、週2回で最大限のレッスン回数をクリアしていただき、最低半年かかるとお考え下さい。そしてその間、月に1回以上は必ず実車走行をしていただきます。これは、F1マシンで安全に走行するための最低限の準備です。
  • あまりにも習熟レベルが低いまま本番を迎えると、費用がかさんでしまったり、「楽しくなくてやめてしまう」という結果になることが残念でなりません。ぜひ当ジムへご相談ください。

私は普段よくフェラーリに乗っています。フェラーリは最近、フェラーリチャレンジ(FC)のマシンで走行できる、フェラーリクラブチャレンジ(FCC)という全国主要サーキット占有走行会を発足させました。走行会で競争もありませんし、レースほどタイムは出てない方がほとんどです。そして私はその参加者なのですが、「こんな感じ…かな?」とよくわかっていないまま走行しています。何度か「怖い」という経験もしました。もう少し上手になりたいのですが、こんな私でもレッスンを受けても大丈夫でしょうか?

  • FCCのような走行会から、FCのようなワンメイクレースにご興味をお持ちの方はたくさんおられます。全国で様々なサーキットでの走行ということでこれからも楽しみですね。
  • まずは走行会ということで、クラッシュや接触は絶対に避けたい要素だと思います。当ジムではこういった要素が現実化しないよう、まずは「安全に楽しむための走行」方法をしっかり身につけていただくために、全力でサポートさせていただきます。
  • 将来的に、FCレース参戦などができるといいですね。

PCCJに将来的に出たいです。現在VITAなどでレース経験(中位ほど)はありますが、どれくらいレッスンを受ければいいのでしょうか?

  • 週2回【DL2】プラン + 最低月1回の実車走行を6か月間欠かさず続けていただくと、入賞するほどまで上達します。
  • 効率を上げるために、実車走行スケジュールをある程度指定させていただきます。
    「今は実車走行に行くべきではない」とアドバイスさせていただくときもあります。